2009年02月16日
カロリ、プリン体。
「これはなにかな?」
「知ってるくせに。」
「もしかして筋子の粕漬けかなー。」
「もしかしなくてもプリン体の高カロリー漬けよ。」
「そんな言い方しなくてもー。」
「塩分添えってつけくわえる?」
「とほほ、食べるのは少しにします。」
「そうしてください。」
筋子の粕漬け、美味しいですよ。
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2009年02月15日
ちよこれいと。
お客さんにいただきました。
「あげる。」
「ありがと。」
「今日はバリ、バリ、バリ、バリ?」
「壊れたラジオみたいだね、バレンタイン?」
「それ、バリンタインデ。」
バレンタイン=デイだね。
「チョコもらってきたよ。」
「ほかにくれる人もいないよね。」
「うん。おまえはくれないの。」
「あげない。あたしが食べる。」
あっそ。甘いものにがてだもん。いいんだべつに。
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2009年02月13日
雑誌。
別館のフロントには雑誌「サライ」が置いてあります。
「本館は漫画ばっかりね。」
「まーね。コミックというよりは漫画だな。」
「少し考えたら。」
「な、なんで。別館に対抗してか?」
「かっこ悪いかも。」
「差別じゃないか。でも小説や雑誌も置いてみようか。なんにしよう?」
「内田康夫!浅見光彦さん!東野圭吾!ガリレオ!」
「いや、京極夏彦!マイケル=スレイド!」
「みんなの知ってるやつにしてー。」
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2009年02月11日
つえっぽ。
「あらら、杖がいっぱいでてきたよ。」
「押入れに入れてあったやつだわ、お客さんの忘れ物よ。」
「杖忘れてどうすんだろ。歩けないだろ。」
「だからうちで湯治して杖なしでも歩けるようになったってことでしょ。」
「湯治が効いたってことね。」
うちで湯治をすれば杖なしでも歩けるくらい効くらしいよ。
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2009年02月09日
イタリア料理のイガッタ。
イタリア料理のイガッタ。山形駅の西口付近にあります。
「今回もお料理の写真は撮れてないのよね。」
「だってなんとなく恥ずかしいんだもん。」
「ざいごさん(だてブロガー)が言ってたでしょ。」
「なに?」
「知らんぷりしてパチリと撮るって。」
「恥ずかしくて、なんとなく。」
「食べるのに夢中で写真撮る余裕がないんでしょ。」
そーゆーわけでもないんだけど。
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2009年02月05日
どーんがら汁。
今日は社長と女将さんが酒田に買い物に出かけたので、
「鱈買ってきたんだって、お客さんにつかえって。」
身は煮て焼き物代わりにして(?)あと主菜でどんがら汁。
「よかったね、社長が鱈買ってきてくれて、助かっちゃたね。」
「あら、本館の経費で落とせって言ってたよ。」
「えっ、おごりじゃないの、鱈は自分のおかずとして買ってきたんだろ。」
「本館のお客さんのために買ってきたんだって。美味しいよ。」
「美味しいよねー、とほほ。」
「あとで領収書持ってくるからよろしくだって。」
「とほほ。」
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2009年02月04日
豆まきの作法。
「福は内、は下からまくのよ。」
「鬼は外、は?」
「上からまくのよ。」
「なんで?」
「鬼は外に追いやらなきゃいけないからじゃないの。」
「福は内は?」
「福を呼び込まなきゃいけないから下からじゃないの。」
そうかなー。世間ではどうなんだろう?誰かご存知じゃないかしら。
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2009年02月03日
豆、まけ。
豆まきですな、今日は。豆に鰯に恵方巻。恵方巻は最近だけど。
「本館の豆まきはおまえらがしろって、おとうさんが。」
お父さんとは社長。私の舅ですな。
「社長なんだから家長だろ。本館も別館もお父さんがするべきだろ。」
「あたしもそう言ったのよ。でも・・・。」
「でも、なんなんだよ。」
「こういうときだけ家長扱いするなって言ってたよ。」
「常に家長として扱ってるだろ。」
「婿から足蹴にされてるって言いふらしてるよ。」
「被害妄想だな。でもいいよ、俺が豆まく。」
「明日豆掃除お願いね。」
俺を家長として扱ってくれ。頼む。
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2009年02月02日
餅、食え。
今日、従業員の安食さんが餅をもってきた。
「餅、ついたから食って。あとお客さんにも食べさせて。」
「なんでいまごろ?戸沢村は今正月なのか?」と思いつつ、
ちぎって、あんこ餅と納豆餅。
食べやすいように小さくちぎってあげました。
あんこは自家製、小豆は朝市のはるえさんの、美味しいよ。
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
「餅、ついたから食って。あとお客さんにも食べさせて。」
「なんでいまごろ?戸沢村は今正月なのか?」と思いつつ、
ちぎって、あんこ餅と納豆餅。
食べやすいように小さくちぎってあげました。
あんこは自家製、小豆は朝市のはるえさんの、美味しいよ。
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記