2009年01月28日
雪国なんですが。
なんだかよくわかりませんが、中庭の池です。
「雪下ろしの雪で埋まってたけど、解けたね。」
「スキー大会も終わったし静かになるね。」
「あーあ、ずっと泊まっていてほしかったね。」
「ホンとね。」
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2009年01月27日
バーボンお湯割り。
このところバーボンを飲んでいます。
「あら、フォア=ローゼスの高いほうあけたの?」
「うん。」
「いいの。楽しみにしてたでしょ。」
「いいの。」
たまに少し贅沢な気分で。
ちょいと注いで、
お湯割にしていただきます。
「なんとなくかっこ悪いわね。焼酎飲んでるみたいで。」
ちぇっ、明日はウイスキーソーダにしよう。
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2009年01月24日
ワックス。
「工事現場?」
「違います。別館のフロントです。」
「どうしたの?」
「スキーの東北大会が大蔵であってうちには岩手県のチームが宿泊しているのです。」
「どうしてフロントが工事現場になっているんでしょ。」
「子供たちがワックスがけをしているのです。」
「大変ですね。」
「子供たちがね。」
がんばれ!
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2009年01月22日
ドルチェ
「Dolce」村山市の田んぼの真ん中にあるお菓子屋さんです。
ヒントは村山警察署の付近です。
いい値段ですけど、すごく美味しいですよ。
「誰が買いに来るんだ。こんなとこまで。」
「仙台から買いに来る人もいるらしいよ。」
「・・・・・・。」
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2009年01月20日
こんにつは。
「お昼はオムライス?」
「そうよ。」
今週はお客さんが少なくて、みんなブルーなのだ。
「オムライスぐらいニコニコしなきゃ。」
「笑うかどには福来る。」
「あれ、予約のメールが3通も来たよ。」
「やったね、笑うかどには福来る。」
誰かもっと泊まりに来て。お願い。
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2009年01月18日
肘折蕪で筑前煮。
肘折で栽培している山形の伝承野菜「肘折蕪」
紫色でとっても美味しいのだ。
この前は麹で漬物にしたのですが、
今度は筑前煮。
三春屋は今年も肘折周辺で採れる食材を
いっぱい使っていきます。山菜とキノコ。
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2009年01月17日
2009年01月16日
揚げ出し豆腐なのだ。
揚げ出し豆腐。美味しいですよ。
「肘折の豆腐は美味しいよ。」
「肘折で作ってるの?」
「そうよ。二軒あるのよ、上の豆腐屋とふかさ(両方とも屋号)。」
「こんな小さな地区なのに二軒も?」
「昔はもう一軒あったのよ。」
「へー、単品で湯豆腐とか冷奴とか売ろうか。」
「いいかもねー。ほんとに美味しいのよ。」
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2009年01月15日
うっめしっろぷ。
去年つけた梅シロップ。
「炭酸で割って味見しましょ。」
「美味しいねー。」
農協の五十嵐くんが集金に来たので、
「美味しいよ、飲んでみる?」
「梅酒でしょう。車だから飲めないすよ。」
「シロップだってばあ。」
「・・・。どうやって作ったんすか。なかなか氷砂糖が溶けないでしょう。」
「赤くなった梅をね、凍らせてからつけると簡単にできるよ。」
「へー、やってみます。」
結局飲まないで帰りました。梅酒じゃないのに。警戒したらしい。
「ちぇっ、誰かに飲ませたいなー。誰か飲まないかなー。」
誰か飲みに来て。
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2009年01月13日
ぶにょーん。
庄内からお越しのkさまたち。つまりKさんズ。
「ぶにょーん。だらだら。」
「お風呂はいって、お茶飲んで、おかし食べて、」
「ああー、極楽だの。」
まあ、うちに泊まってるうちは、
お風呂はいるのも、ご飯食べるのも、仕事みたいなもんだから。うふふ。
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2009年01月11日
ざいごさん。
んだブログのざいごさんがお風呂入りに来てくれました。
「おみやげをいただいたよ。」
「むむっ、パインサイダーとかりんとうだ。」
ざいごさん、ありがとうございます。
おかみさんが大喜びで食べています。
またきてくださいね。
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2009年01月10日
食べますか?納豆餅。
今日の私のお昼は納豆餅。
納豆を甘めにゆるくといて、
焼いた餅をお湯に入れて、
納豆に入れて出来上がり。
「納豆餅は全国区だと思ったけど・・・。」
「違うの?」
「知らない人も多いみたいだよ。」
「東北だけの食べ物かしら。」
「東京の人で知らない人はいっぱいいたよ。」
「長崎の友達も知らなかったわ。」
どの辺までが納豆餅圏なのか知りたいものです。誰かご一報を。
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2009年01月09日
今シーズン初雪下ろし。
「そろそろ雪下ろしをしないと。」
「毎年長山大工だね。」
電話しました。
「長山さん、雪下ろしお願いします。」
「今回は雪が硬くて大変だぜー、ああ大変だ、大変だ。」
雪が多くて、硬くて、柔らかくてとにかく大変だというのがこのひとの仕事のひとつらしい。
「大変だぜー、大変だ、大変だあ、大変だああ。」
「んじゃ、よろしくね。」 がちゃり。
おお、雪が落ちてきた。
どどーん。
下にこんなにたまりました。片付けるのが大変だああ。
そんなに雪は多くありませんでした。
いつもより早く終わりました。
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
「毎年長山大工だね。」
電話しました。
「長山さん、雪下ろしお願いします。」
「今回は雪が硬くて大変だぜー、ああ大変だ、大変だ。」
雪が多くて、硬くて、柔らかくてとにかく大変だというのがこのひとの仕事のひとつらしい。
「大変だぜー、大変だ、大変だあ、大変だああ。」
「んじゃ、よろしくね。」 がちゃり。
おお、雪が落ちてきた。
どどーん。
下にこんなにたまりました。片付けるのが大変だああ。
そんなに雪は多くありませんでした。
いつもより早く終わりました。
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2009年01月08日
アナゴくん。
うなぎじゃありません。あなごくんです。
山形の仕入れ先の魚屋で、
「あなごだよ。愛知産だって。」
「美味しそうねー。」
などと話していたら、そこの専務が、
「負けてやるから持っていけ。」
「いくらになるんですか。」
「一箱2800円でいいから。」
「安いのか??もともと一箱いくらなんだ??」
「12本入ってるよ。しかも太いのばっかり。いいじゃない買おうよ。」
「お客さんの天ぷらねたにすればそれでもととれるじゃない。」
というわけでお客さんのおかずの天ぷらになりました。
写真は天ぷらの残りを甘辛く煮たやつをガスで炙って
表面をパリッとさせたもの。美味しいよ。
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2009年01月07日
さんげさんげ
1月7日はさんげさんげです。年始の行事ですな。
行者が練り歩いてお祓いをして、餅をついてみんなに振る舞います。
今年は二俵。
蒸かしてる最中につまみ食い。役得ですな。
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2009年01月06日
マスを粕で煮ました。
にょーぼが山形でマスを買ってきました。
「どうしたの?三本も。」
「一本千円だったの。」
「おっつけられたんだろ。」
「いいじゃない!切り身にして粕で煮るとおいしいよ。」
ニョーボが仕入れをすると思いもかけないものを押し付けられてくるのです。
「いいじゃない!美味しいものばっかりじゃない!仕入れは度胸よ!」
みんなで食べました。お客さんも従業員も経営者も。
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2009年01月05日
羽黒山山伏祈願祭
今年もやってきました、羽黒山神社の皆様。
「それではこれより羽黒山山伏祈願祭を行います。」
(ああー、山伏祈願祭って言うんだ。)
祝詞をよんでいただいて部屋を全部拝んでいただいて、
おまけをいただきました。
・・・めんごい。(かわいい)
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2009年01月04日
本館の本棚なんだな。
「ずいぶん増えたわね。」
「ブックオフさまさま。」
「鎌倉物語のほうがすきだって言ってたのに
三丁目の夕日まで集めちゃって。」
「お前のためにこれも買ってるでしょ。」
「あたしんち。」
「ケロロ軍曹まで買ってるじゃない。」
「泊まりに来た子供たちが喜んで読んでるでしょ。」
「自分が好きなくせに、そろそろ小説でも集めない?」
「ミステリがいいかな?」
「あんたが好きなマニアックなやつは駄目だと思うよ。」
どうしようかしら。
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2009年01月03日
カルパッチョ。
藤丸さん、これは鯉のカルパッチョですが、うちの鯉くんたちではありません。
「にがさねで、けーよー(食えよ)。俺さばいでやっから。」
と伊藤鯉屋さんにさんざん言われましたが、
「自分ちの鯉は食えないよ。」
「なんで?」
「むつこいべや(かわいそうじゃないですか)。」
「むつこくねーべ、俺は毎日さばいでっぞ。」
「それとこれとはちゃうべ。」
自分ちのは逃がして鯉の洗いを買ってカルパッチョにしました。
また暖かくなったら飼いましょ。
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2009年01月02日
さよなら鯉くん。
雪が積ってきたので、池に温泉を入れて雪消しにすることにしました。
「鯉君たちはどうするの?」
「死んじゃうかな。」
「死んじゃうでしょ。」
「んじゃ川に逃がすよ。」
「捕まえることができるの?」
寒かったのでしょう。簡単に捕まえました。
川に放したらよろよろ泳いでいきました。元気でね。
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記