2008年07月15日
スイカの名産地
「ほれ、スイカ。」
尾花沢の倉金さんがスイカをお土産に泊まりにきました。
「おぉ、小玉スイカだね。ありがと。」
「小玉スイカがトレンデーなんだ。」
「ふーん。トレンデーねえ。」
トレンデーだそうです。
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2008年07月14日
開湯祭
7月14日、開湯祭です。行者や温泉関係者と
地蔵さんたちの行列。
![](http://img01.da-te.jp/usr/miharuya/%E5%A5%B3%E5%9C%B0%E8%94%B5.JPG)
女地蔵。
![](http://img01.da-te.jp/usr/miharuya/%E7%94%B7%E5%9C%B0%E8%94%B5.JPG)
男地蔵。
![](http://img01.da-te.jp/usr/miharuya/%E7%A4%BE%E9%95%B7.JPG)
おっと、うちの社長だ。
![](http://img01.da-te.jp/usr/miharuya/%E6%95%B0%E7%8F%A0%E5%9B%9E%E3%81%97.JPG)
そして温泉街のところどころで数珠回し。
数珠回しは契約(地区の中の取り決めをする契約ですな)のときにするもので、
あんまり公開するものではないんでしょうけど。
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
地蔵さんたちの行列。
女地蔵。
男地蔵。
おっと、うちの社長だ。
そして温泉街のところどころで数珠回し。
数珠回しは契約(地区の中の取り決めをする契約ですな)のときにするもので、
あんまり公開するものではないんでしょうけど。
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2008年07月14日
開湯祭前夜祭
昨夜は開湯祭の前夜祭。
![](http://img01.da-te.jp/usr/miharuya/%E5%89%8D%E5%A4%9C%E7%A5%AD.JPG)
篝火をそこそこに焚いて地蔵倉から行者がおりてきて
温泉街を練り歩きます。
![](http://img01.da-te.jp/usr/miharuya/%E5%89%8D%E5%A4%9C%E7%A5%AD%EF%BC%92.JPG)
煙を体にかけてます。浅草寺じゃないって。
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
篝火をそこそこに焚いて地蔵倉から行者がおりてきて
温泉街を練り歩きます。
煙を体にかけてます。浅草寺じゃないって。
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2008年07月13日
双子ちゃん
双子ちゃん。
どんなに良くできても商品にならないので、
(つまり箱詰めにならないので、)
いただきました。
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2008年07月12日
しそ君(畑にて)
「紫蘇君たちがんばってるね。」
「毎年植えてるね。今年の紫蘇は誰の紫蘇?」
「朝市のはるえさん。」
「いいねー、夏らしくて。」
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2008年07月12日
安サルビア(畑にて)
「おっこれはなんて花なの。」
「サルビアよ、ほんとに食べられないものには興味がないよね。」
「こんなにいっぱい高かったんじゃないの?」
「うふふ、20株500円つまり1株25円。」
「安サルビア。」
「しつれいな!」
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2008年07月12日
きょうもがんばる!
今日もやります。ランチ販売。
11時30分より1時30分まで。600円 トマトとアスパラのぺペロンチーニ。
誰か来て。
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2008年07月11日
一口で十分。
「えーん、俺のロンリコがー。」
梅のシロップ漬けのカビ止めに空けられてしまった俺のロンリコ。
「眺めてるのが好きだったのにー。」
「飲めばいいでしょ。」
「んじゃ一口だけ。ひえー。」
「どうしたの。はい檸檬。」
「151プルーフ。」 「なに?」
「75度。きついー。でもうまいー。」
「頭悪くなるとわるいからのまないで。」
「どうするんだ。」 「消毒につかったら。」
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2008年07月11日
今年の梅シロップ
昨日いちキロづつ分けて凍らせておいた梅。
容器に入れて氷砂糖でつけます。
「ひとつはお酢を少し入れて、もうひとつは焼酎を・・・。あっ」
「これをいれましょ。」
「俺のロンリコがー。」
「いいでしょ、そろそろあけなさい。」
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2008年07月10日
そろそろ始めます。
5日前に買っておいた梅がだいぶ赤くなりました。
これを1キロづつ分けて一晩凍らせます。
それを使うとシロップが簡単にとれます。
んじゃこの結果は明日。
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2008年07月10日
根が出たよ。
切って水につけておくと根がでてうえられるよ、
と教えてもらったのでやってみました。(旅ウサギさんのコメントで)
7月2日に切って昨日ついにちょっとだけ出て、
今日見たら結構伸びてた。
伸びはじめたら急に伸びはじめたぜ。うふふ。
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
Posted by 三春屋ニイサン at
11:10
│Comments(5)
2008年07月09日
生き残ったよ。
コメントを下さった皆さんありがとうございました。
花が咲かないように摘んだり、水をいっぱいあげたりして
何とか2本だけ生き残りました。
3本枯れちゃったところに新しいバジル君を植えちゃいました。
がんばってくれ。
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2008年07月08日
新兵器。
梅干を干す笊。
ダイユーエイトでつい買ってしまった。
なにがいいかというと、
蚊帳つきなのだ。
虫除け。オーケー。
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2008年07月08日
お祭りの準備
お祭りのときに湯座神社の階段におくぼんぼり。
「2時半より設置するので手伝いに来るように。」
日頃の運動不足がたたって、
「ひー、ひー。」
大して働いてもいないのに大汗。
苦労(?)のかいあってこんな感じ。
肘折の夏祭りは8月の中旬。
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2008年07月06日
すっぱいサクランボ
お中元のサクランボを頼んでる親戚からはじきのナポレオンをもらいました。
「すっぱいね。」
「ちょっと柔らかいからシロップとりや漬物にはならないよ。」
「んじゃフロントで皆さんに振舞いましょ。」
「すっぱいって言ってるのに。」
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2008年07月06日
扇風機君。
なんだか急に暑くなりました。
ようやく扇風機を出しました。
自然の風で涼をとってください。
別館はエアコン完備ですけど。
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2008年07月05日
今日の結果。
今日からランチは新メニューです。
夏野菜のぺペロンチーニパスタ、です。
別館に寒河江の花屋さんが泊まってて朝市で売っています。
こんな感じ。
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2008年07月04日
すんべのたけのこ
折渡(地区名)のすんべ(屋号;新兵衛、本名中島さんという)が竹の子をいっぱい売りにきた。
「むきむき。」「むきむき。」
「どっからとってきたのかな。」
「葉山じゃないの。行きたいの?」
「いやだ。車を降りて4時間ぐらい歩くんだよ。」
苦労して採ってきた割にはこんなに皮がでるのです。
「ずいぶん減っちゃたね。」
「別館にまだまだ残ってるよ。」
「ぶへー。」
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2008年07月04日
塩豚
国産の豚肉が安かったのでつい買ってしまいました。
肩ロース約500g。
「どうするの。」
「塩豚にします。500gに大匙半分の塩をまぶします。」
「ビニール袋に入れて密封して冷蔵庫で寝かせます。」
「「3日から5日ぐらいで漬かります。」
「茹でてスライスして食べるか、スライスして焼いて食べるか。」
「美味しそう。」
こんな感じ、美味しくできたので、キムチ和えにしてお客さんへ。
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記
2008年07月03日
夏野菜のパスタ。
夏野菜のパスタ。山菜パスタが終わったら、次に出す
パスタの試作です。
にんにく、プチトマト(朝市にもらった)、アスパラ(早坂農園)
をオリーブオイルでいためる。
茹でたパスタとたまねぎを入れていためる。
盛り付けて完成。
「美味しいけどもう一味足りないかな。」
「そのままいためたプチトマトがとっても美味しいね。」
もう少し改良してからかな。
笑い湯治の宿 三春屋旅館
天然食材の宿 別館三春屋
肘折がどっと込む
肘折ニイサンのCD購入放浪記